こんにちは!トコふな編集部です。
船橋を代表する公園「ふなばし三番瀬海浜公園」。公園には展望デッキや噴水があったり、BBQや潮干狩りができることで有名です。
今回はふなばし三番瀬海浜公園内にあるふなばし三番瀬環境学習館を紹介します。
学習館というと「展示とその説明がツラツラ書いてあり退屈…」と思う方もいるかもしれません。
そう思っている人はもったいないー!ふなばし三番瀬環境学習館は子供が楽しく学習できるよう様々な工夫がされている施設です☆

とこっとちゃん
実際にトコふな編集部スタッフが楽しめたのだから間違いないトコ!
それでは実際に体感した感想を踏まえて、ふなばし三番瀬環境学習館の魅力をご紹介していきます!
目次
ふなばし三番瀬環境学習館ってどんなところ?

ふなばし三番瀬環境学習館は、「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンで構成された楽しく三番瀬のことや生き物の生態系や自然のことを学ぶことができる施設です。
3歳くらいから小学生のお子さんをメインに親しまれています。親子で楽しく学習できる施設でして、イベントやワークショップなども開催されています。
また、楽しく学習した後は併設されているレストランや敷地内にある売店や喫茶店でのんびりしたり、三番瀬海浜公園の噴水や芝生広場や海で遊ぶこともできますよ!

とこっとちゃん
お休みの日は家族みんなで行くトコ!
ふなばし三番瀬環境学習館の基本情報
住所 | 〒273-0016 千葉県船橋市潮見町40番 |
---|---|
アクセス | 総武線船橋駅南口/京成本線京成船橋駅/JR京葉線二俣新町駅より 京成バスシステム「船橋海浜公園」行きで約25分終点下車 |
電話番号 | 047-435-7711 |
利用料金 | 一般:400円/高・大学生:200円/小・中学生:100円 市内在住の小・中学生は無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日・休日と重なった場合は次の平日) 12月29日~1月3日 ※春・夏休みの期間は開館 |
駐車場 | 有り(普通車500円) |
公式サイト | 船橋三番瀬海浜公園 |
アクセスは車もしくはバスで行きましょう!船橋駅からバスがでているので終点まで乗って行けばOK。

とこっとちゃん
乗り間違えないように注意するトコ!

学習館内にはベビールームもあるので、小さいお子さん連れでも安心して利用できます。
それでは、次に館内の様子を写真多めで紹介していきます!
楽しい仕掛けがいっぱい!館内3つのゾーンを紹介
環境学習館の利用料金は、「一般:400円」「高・大学生:200円」「小・中学生:100円」
市内在住の小・中学生は無料で入館できます。

とこっとちゃん
それじゃ、3つのゾーンを冒険トコー!
1階:「知る」ゾーン

学習館に入り進んでいくとまずは、数字が書かれた壁画があります。
三番瀬について数字や歴史、絵で学びます。
ただ、ここは学習館の序章でしてここをすぎてからが本番・・・!「そうぞうのなみまコーナー」に突入していきます。
学習館に入るとひと際大きなタワーが目に入ります。


とこっとちゃん
でかいトコ!これはでかいトコ!!
三番瀬の生き物を題材に、沢山の生き物がお出迎えをしてくれます。

これがなかなかに壮観でして、生き物もそれぞれ細かいところまで再現されていました。
タワーの底にもカニや貝などいろいろな生物が…!

カニがかなりリアルで大きい・・・。上下左右どこをみても楽しい迫力のあるタワーです!
もっと三番瀬の生き物を知りたい!という人にはこちらのデジタル図鑑がおすすめ▼

さらに、「そうぞうシアター」というコーナーでは巨大スクリーンが楽しめます。

臨場感あふれるシアターはまるで浅瀬にいるかのよう。

この「そうぞうシアター」では、ただ映像が流れるだけではなく自分たちでオリジナルキャラクターを作成してそのキャラクターをシアターに映し出すことができるというギミックもあります!
貝や流木など三番瀬にあるもので想像力を働かせてオリジナルキャラクターを作る工程もとても楽しいですよ。

知るゾーンにはキッチンスタジオがあり、ここでは「親子向け料理教室」や「郷土料理の紹介」、「釣った魚の調理」など様々なプログラムが開催されています。

とこっとちゃん
知るゾーンは見て、体験していっぱい学べるトコ!
1階:「考える」ゾーン

壁一面のことばボックスでは、1つ1つのボックスをパカパカ開けることが出来ます。

「わ」を開けたらワタリガニ!

「に」を開けたらニホンスナモグリ!

とこっとちゃん
みんなは全文字をコンプリートできるトコ~?
「たべるをしろう」では、ゲームやバーチャル体験を通して【食】について考え、学ぶことができます。



「くらべてみよう」では、生き物の大きさやカタチなど生態系の違いを感じることができます。



「あつめてみようコーナー」では昔懐かしのイライラ棒を思わせる遊びがあります。

水の流れを追いかけたり、ボックスの中を覗いたり楽しみながら、船橋と三番瀬のことをより知れますよ!
「まねしてみよう」コーナーでは生き物のおしりやくちばしを実際に自分と合体させることができます。


とこっとちゃん
ここで写真を撮っておくトコ!
このほかにも、生き物のカード合わせや動き比べ、体との大きさ比べなど多様なカタチで「考えること」ができるゾーンになっています。
実際に見て、触れて、子供たちの好奇心をバシバシ刺激してくれますよ!
2階:「学ぶ」ゾーン
2階の「学ぶ」ゾーン、サイエンスラボに入っていきます。

この地球儀、ただの地球儀ではありません。【触れる】地球儀なんです!

体感型のデジタル地球儀として、リアルタイムの雲の動きや生き物の営みなど体感できます。来館した数日前にきていた台風も地球儀にうつっていました。
外から見る「地球」は新しい発見がいっぱいです!
「観察コーナー」では、生き物の標本や実際に生きている生き物を観察することができます。


こっそりカニさん

ザーリーガーニー

「親子ライブラリコーナー」では、生き物についての絵本や図鑑が沢山置いてあります。

靴を脱いでゆっくり休みながらお子さんとの時間が過ごせます。

窓からの景色も噴水、展望台が見えて良い眺め!
環境学習館内や周辺にレストランや売店がある

環境学習館内にはFour Seasonsというカフェ・レストランが入っているので、休憩やお昼にぴったり。
地元船橋の食材を使った料理もあるんです!
また、環境学習館を出てすぐに4つの売店や軽食カフェもあります。



とこっとちゃん
頭を使ったら甘い物で癒されるトコ!
まとめ
今回はふなばし三番瀬環境学習館に実際に行って魅力をお伝えしました。
子供が楽しく学ぶ場として、五感を使って体感できる素晴らしい施設です!施設内だけでなく、外には芝生や海など自然が広がるので、家族全員でもぜひ来てみてくださいね。